booffee room 〜こぶたの珈琲部屋〜を覗いてくださり、ありがとうございます。
管理人情報
こぶたと飼育員の二人で管理しています。
こぶた(♀):平成12年12月8日生まれ、京都府京都市出身、滋賀県大津市在住、辰年、射手座、バイクツーリングとキャンプが趣味、飼育員の出すエサ大好き、ニコニコスマイルがチャームポイント
飼育員(♂):平成9年6月30日生まれ、滋賀県大津市出身、滋賀県大津市在住、丑年、蟹座、キャンプとお酒とスポーツ観戦好き、料理上手(酒のあて中心)、最近VIVAVTにハマった、イカつめ優男
こぶた(♀)
三兄弟の末っ子として生まれ、幼い頃から荒波に揉まれながらも、持ち前の愛嬌で渡り歩いてきた。学生時代はソフトボール部に在籍し、京都府選抜にも選ばれる。家族の影響もあり、公務員試験🧑🚒を受験し合格。厳しいながらもやり甲斐のある仕事。収入面、福利厚生も決して生活には困らない。沢山の人から必要とされる、市民生活には必要不可欠な仕事であることも間違いない。
ただ、漠然と抱えていた心のモヤモヤ「本当にやりたい事はこの仕事なのか」「色々なストレスを抱えながら無理に続ける必要があるのか」「結局は自分の人生」「一度きりしかなのに妥協したくない」、、、考え始めると、無限に湧き上がる。自分に正直になろう。公務員という安定職を手放すことはとても勇気のいる決断、家族の反対もある。それでも、勇気を出して退職を決意。
4年半勤めた職場を退職後、「一度きりの人生に悔いが残らないようにしよう」ということで、1人で海外旅行に行ってみたいという思いから1週間オーストラリアへ。大変なこともあったけど、人の温かさと怖さ(笑)、雄大な自然、貴重な経験ができた。さらには、やってみたいと思っていたことをアルバイトで経験してみることに。
そんな中で出会ったのが珈琲豆移動販売のアルバイト。これまで何も知らなかった、珈琲の魅力とその奥深さにハマり、いつしか自分で珈琲豆を焙煎し、理想の自家焙煎豆を追求したい、そしてその魅力や奥深さを沢山の人に届けたい、と思うように。現在は、移動販売のアルバイトをやりながら、休日は自宅で焙煎やハンドドリップを実践し研究を重ねる。書籍を読み漁り、知識を深めて、コーヒーインストラクター2級の合格に向けて勉強の日々。夢に向かって、不器用でも、小さな歩幅でも、一歩一歩進んでいる。(えっほえっほ)
飼育員(♂)
高卒で就職し、こぶたとは職場で出会い、前職では先輩にあたる。こぶたが退職し、本格的に珈琲豆をやりたいと聞き、それならと全力サポートを決意。コーヒー豆に全集中してくれ!と啖呵を切った、、ものの、Instagramのアカウント運用、ブログの立ち上げ、デザイン、動画撮影・編集、何から何まで未経験で知識もスキルもゼロ。それでもやると言ったらやるしかないので、とりあえずやってみる、わけ分からなくてもやってみる、誰も見てくれなくてもやってみる、続けてみる、トライアンドエラー。(使い方あってますか?)少しでもこぶたの活動が沢山の方に届いて、応援していただけるように、ど素人ながら懸命にサポートに徹する。
【注釈】こぶたと飼育員という名前について、あくまで個人名は今のところここでは書かないという趣旨から、分かりやすいニックネーム的に付けております。決して、飼育員がこぶたを飼育しているような関係性ではないこと、こぶたという名前が本人の容姿的な部分を揶揄するような表現ではないことを御理解願います。なお、本人は豚が大好きなので、案外気に入っているようです。
booffeeについて
目標はこだわり抜いた自家焙煎の珈琲豆を、沢山の方にお届けすること。そしてコーヒーの魅力や奥深さを知ってもらうこと。ここでは日記のように、Instagramでは見ることができないないような一面として、こぶたの生態や奮闘記録、誰も興味ないかもしれない飼育員についても出していけたらと思っております。
booffeeとは、こぶたの「豚好きやし、可愛いし、珈琲と豚の鳴き声合わせてbooffeeにしたい!」という強い希望で決定しました。決して安直に決めた訳ではありません。ここには、言葉では説明できない、とてつもない強い思い、こだわりが詰まっているのです。