ブヒブヒ、、、🐽
フンガフンガ、、、🐽
こんにちは、こぶたです🐷💕
今日も元気にいってみよー!!
今回は私のドリップ日記のついでにモーニングコーヒールーティンをご紹介。
私の1日は1杯の激うまこぶたコーヒーから始まります☕️
この段階からもう楽しい。☝️
基本何してても楽しい。頭お花畑です。
まずはお豆選び✌️
「今日はどんなコーヒーを飲もうかなっ?」
お豆はいつも直感です。
次はドリッパー選び🤟
「ん〜。君に決めた!」
ここで、ドリッパーたちが我こそは、我こそはと訴えかけてくる。
あとは粉の挽き目と湯温・湯量調整
「ガリガリ…。」
ここが腕の見せどころ。
あ、足かぁ?🐖
最後はお気に入りのカップに注げば完成☕️✨

一緒に写っている、ブタとトラの髪飾りはこぶたの手作りやで〜!
もうすぐお誕生日のこぶた’s祖母にプレゼントしようと思ってコツコツと。
祖母は寅年なので🐯
さらに、飼育員さんの見回り時に見つかったこぶたハンドメイド作品もプレゼントしようかなっと考え中☺️
本日のモーニングコーヒー

さて、本日のモーニングコーヒーは、
ブラジル🇧🇷イエローブルボン、パルプドナチュラル製法です。
粉の量は10g、細かめの中細挽き、湯温90℃、抽出量は200ml
ORIGAMIドリッパーでの抽出となります。
感想※こぶたの主観
・粉に挽いた際、甘口カレーのような香りがしました。もうおいしい。
・出来たて一口目はカボチャのようなまろやかな甘みが広がりました。ほら、おいしかった。
・冷めてくると、フルーティーさが顔を出し始めました。決して酸っぱい嫌な酸味ではありませんでした。柑橘系かな🍊少し苦味のあるポンジュース的な
↑このレシピと感想をノートに書くねん📝

こんな感じで〜す
カップも増やして、カップ選びもできたらいいなぁ🧐
最後に
いつも、こぶたは特製コーヒーを飼育員さんに飲んでもらう。
だがしかし!「うまっ!」か「にがっ!」か「… 。」以外の感想をまぁ〜聞かない。笑
※それでも立派な感想です。こぶたも勉強する前はそうでした。てか、そもそもコーヒー飲んでなかった笑
コーヒーには品種や生産地がたくさんあり、精製方法や焙煎方法、抽出方法さらにはコーヒーを淹れる人によって味が変わります。これほんまやで!
飼育員さんにそれを感じ取ってもらえるように、こぶたは足を磨くのです!!!!!
これから、こぶたがコツコツお勉強したことをアウトプットして、コーヒーに興味がない方を初め、ただただコーヒーが好きな方やお勉強中の方々に届いて、コーヒー飲んでみよかな〜!へぇ〜こんなやり方してるんや〜!おもろ〜!くらいに見て頂けたら超嬉しいです
そしてなによりこぶた自身も理解を深めて、深めて、深めて、深めて、深めてまいります。😃(サナ活)
こぶたがコーヒーを勉強し始めて学んだ大きなこと。
【コーヒーに正解はない!自分がおいしいと思ったコーヒー、素直な感性が大正解!いえーい!】
です。コーヒーって奥深ぇな〜
とゆーことで、今回はこぶたのコーヒーモーニングルーティンのご紹介でした。
ブヒブヒ、、、🐽
フンガフンガ、、、🐽
作成者 : こぶた

コメント
折り紙ドリッパーわたしも愛用中♡
オリガミ開発者のおすすめの淹れ方動画
ユーチューブであるよ(イワサキタイゾーさんのチャンネル)
そしてわたしも寅年🐯